シンガポール航空 日本支社プレスリリース

メディア向けシンガポール航空の高解像度の画像は、マルチメディアライブラリよりダウンロードいただけます。

2025年6月25日

シンガポール航空、

リワードプログラム「クリスフライヤー」の強化で

マイルの価値をさらに向上

 

シンガポール航空(本社:シンガポール、CEO:ゴー・チュン・ポン)は、シンガポール航空グループのライフスタイルリワードプログラムであるクリスフライヤーを強化し、2025年7月1日から、プログラム全体で特典交換レートを引き下げます。これにより、クリスフライヤー会員の皆様は、シンガポール航空およびスクートの航空券購入時にマイルと現金を併用する際、よりお得なレートをご利用いただけるようになります。 また、Kris+(クリスプラス)、KrisShop(クリスショップ)、Pelago(ペラゴ)を通じたダイニング、ショッピング、旅行体験の特典交換レートも改善します。

シンガポール航空のディビジョナル・バイスプレジデント・ロイヤリティ・マーケティングのブライアン・コーは以下のように述べています。

「今回のクリスフライヤー・マイル交換レートの強化により、会員の皆様により多くの価値を提供し、マイル交換のプロセスがよりわかりやすく一貫性のあるものとなります。フライト予約、ダイニング、ショッピング、旅行体験など、あらゆるシーンでマイルをより有効に活用していただけます。これは、クリスフライヤーの体験をより充実させる有意義な特典を提供することで、お客様の継続的なご愛顧にお応えするというシンガポール航空の取り組みの一環です」

マイルと現金の組み合わせレート改善

シンガポール航空およびスクートの航空券購入において、航空券代金の一部をマイルで相殺する際の換算レートが、現在の1シンガポールドルにつき105クリスフライヤー・マイルから、1シンガポールドルにつき100クリスフライヤー・マイルに引き下げられます。また、これまで一度の決済につき最低1,050クリスフライヤー・マイルが必要だったのに対し、1,000クリスフライヤー・マイルから利用できるようになります。

 

ニュースリリース

 

Kris+、KrisShop、およびPelagoでの交換レートの改善と統一

クリスフライヤーは、2025年7月1日より、Kris+、KrisShop、Pelago におけるフライト以外の特典交換レートを改善および統一します。これにより、マイルを食事、ショッピング、旅行体験にご利用いただく場合、最大 50% の価値向上を実現します。

  • Kris+:従来1シンガポールドルの交換レートが150 KrisPayマイルだったのに対し、100 KrisPayマイルに改善、加えて最低必要マイル数が従来の15 KrisPayマイルから10 KrisPayマイルに引き下げられます。
  • KrisShop:従来1シンガポールドルの交換レートが125クリスフライヤー・マイルだったのに対し、100クリスフライヤー・マイルに改善。最低必要マイル数は従来の1,000クリスフライヤー・マイルから変更はありません。
  • Pelago:従来1シンガポールドルの交換レートが150クリスフライヤー・マイルだったのに対し、100クリスフライヤー・マイルに改善、加えて最低必要マイル数が従来の1,050クリスフライヤー・マイルから1,000クリスフライヤー・マイルに引き下げられます。

 

 

クリスフライヤーについて

クリスフライヤーは、航空会社のロイヤリティ・プログラムから、シンガポール航空、スクート、KrisShop(クリスショップ)、Kris+(クリスプラス)、Pelago(ペラゴ)を擁する業界をリードするライフスタイル中心のリワード・プログラムへと進化しました。現在1,000万人以上の会員を有し、フライトと地上の両方で幅広い特典獲得と交換の機会を提供しています。またフライトでマイルを獲得・交換できるだけでなく、世界1,700以上の航空会社以外のブランドでの日々の利用でもマイルを獲得・交換することができます。

またシンガポール航空グループの受賞歴のあるEコマース部門であるKrisShop(クリスショップ)では、1,700を超えるシンガポールを拠点とするブランドや国際的なブランドのショッピングをお楽しみいただけます。シンガポール航空グループのライフスタイルリワードアプリKris+(クリスプラス)ではショッピングやダイニング、ウェルネス体験を、旅行体験プラットフォームであるPelago(ペラゴ)ではシンガポール国内や海外のアクティビティを予約し、お楽しみいただけます。クリスフライヤーのマイルは、シンガポールおよび世界各国の航空会社以外のロイヤルティプログラムのポイントに交換することもでき、さらに多くの特典をご利用いただけます。

 

2025年5月15日

シンガポール航空グループ、

ネステ社およびワールドエナジー社と提携し、

脱炭素化の取り組みを推進

 

シンガポール航空グループは、ネステ社およびワールドエナジー社と、それぞれ持続可能な航空燃料(SAF)¹およびSAF証書²を取得する契約を締結しました。これにより、脱炭素化の取り組みを推進するとともに、再生可能燃料分野における供給経路、基準、認証システムに関する貴重な知見をさらに深めることができます。

まず、シンガポール航空グループは、再生可能燃料メーカーであるネステ者から、国際航空のカーボンオフセットおより削減スキーム(CORSIA)³において認証をうけたニートSAFを1,000トン購入しました。購入したSAFはネステ社のシンガポール国内工場で製造、現地混合の後、チャンギ国際空港で搭載されました。これは、2024年5月に当グループがシンガポールの製油所からニートSAFを購入して以来2回目の事例であり、シンガポールのSAFエコシステムの開発とサプライチェーンのレジリエンス強化に貢献しています。

さらに、シンガポール航空グループは、米国を拠点とするSAF メーカーであるワールドエナジー社から、ブックアンドクレーム方式の流通管理モデル4を利用して、CORSIA 適格SAF を約2,000トン排出削減量として購入しました。これにより、当グループは、燃料の物理的な輸送を行うことなく、関連する排出削減量を計上することができます。

いずれの契約も2025年第1四半期に完了し、これらの取引により9,500トン以上の二酸化炭素排出量の削減が見込まれています。

シンガポール航空は、アジア太平洋地域におけるSAFの需要拡大を目的とした取り組みである「GreenFuel ForwardExternal Link」キャンペーンにも参加しています。世界経済フォーラムとシンガポールのGenZero が立ち上げたこのキャンペーンは、SAFの認知度と理解を深めるとともに、その利用を積極的に促進し、地域企業と航空会社間の戦略的パートナーシップの促進を目的としています。

1 SAF は、再生可能資源または廃棄物由来の原料から製造される従来のジェット燃料の低炭素代替燃料です。燃料のライフサイクルベースで温室効果ガス排出量を最大80%削減可能です。従来のジェット燃料と混合することで、既存の航空機エンジンや給油インフラとシームレスに併用可能できます。

2 SAF 証書は、SAF の使用によって達成された排出削減量を証明するものです。燃料供給業者は、これらの証書を登録し、航空会社に譲渡します。航空会社は、これらの証書を転売したり、企業購入者に販売したりすることができます。これにより、航空会社は燃料を直接使用することなく排出削減に貢献できると同時に、SAF 市場の普及を促進することができます。

3 国際民間航空機関(ICAO)によって設立されたCORSIA は、国際航空の的な使用を分離する仕組みです。これにより、航空会社はSAF を物理的に使用することなく、排出量削減の価値の購入・申告が可能です。この仕組みは、地理的な制約に左右されずにSAFの普及を促進し、業界の持続可能性への取り組みを支援します。

シンガポール航空のチーフサステナビリティオフィサー リー・ウェン・フェンは次のように述べています。「これらの契約は、シンガポール航空グループのSAF 利用拡大という包括的な戦略における重要な一歩となります。さまざまなサプライヤーと協力し、多様な調達モデルや認証プロセスを模索することで、SAF に関する重要な知見を得ることができ、より持続可能な航空エコシステムへの道筋をより深く理解することができます。シンガポール航空グループは、航空業界の長期的な脱炭素化目標達成を支援するソリューションの検証と導入を、世界中のパートナーと協力して継続して進めてまいります。この取り組みにより、SAF の需要を検証し、この分野における技術的専門知識を深め、2030 年までに SAF の使用率 5% という中期目標、および 2050 年までに炭素排出量実質ゼロという長期目標の達成に向けた体制を強化してまいります」

 

2025年4月28日

シンガポール航空とOpenAI、AIソリューションで

顧客体験と業務効率を向上させるために提携

 

シンガポール航空(本社:シンガポール、CEO:ゴー・チュンポン)とOpenAI(本社:アメリカ合衆国、CEO:サム・アルトマン)は、エアライン向けの先進的生成AIソリューションの開発・実装のための協業を開始しました。これはOpenAIにとって、大手航空会社との初の協業です。

これらのツールは、テキスト、音声、図表、動画を解析し、シンガポール航空の顧客サービス能力を向上させるとともに、業務プロセスを合理化することで業務効率と従業員の生産性を向上できます。

両社はまず、シンガポール航空ウェブサイト上の既存のAI搭載バーチャルアシスタントを改善するために協業します。シンガポール航空は、フライト推薦機能などの既存機能を基盤としてAI搭載バーチャルアシスタントの改良を進め、お客様が旅行の計画、予約、管理を行う際に、よりシームレスで直感的な体験を提供できるようになります。

この強化されたバーチャルアシスタントは、よりスマートでパーソナライズされたサポートを提供可能であり、お客様の目的に適した旅行先を見つけ、タイムリーで関連性の高い情報に基づいた意思決定を行えるよう支援します。この一貫性が高く、迅速に反応できるアシスタントは、旅行手続きを簡素化しセルフサービス機能を拡張する事で、顧客満足度の向上を促進します。

併せて、シンガポール航空の従業員は、日常業務を自動化し、過去の運用から得た知見を活用して、業務におけるガイダンスを提供するために設計され、強化されたAI搭載バーチャルアシスタントを活用することが可能です。OpenAIの次世代マルチモーダルAI機能を組み込んだこのツールは、従業員が様々な形式で必要な情報へのアクセスと処理を支援し、より迅速な意思決定、より優れた問題解決、および重要なタスクへの集中を可能にします。

さらにシンガポール航空は、問題解決能力を備えたOpenAIの高度なAIモデルを既存のツールに統合することで、運航プロセスの最適化も目指しています。これにより、規制要件、運航上の制限、人員の稼働率を考慮しながら、乗務員のスケジューリングなどの複雑なタスクの意思決定を支援します。分析されたデータを提供することで、AI主導の本システムは、従業員がより迅速で的確な情報に基づいた決定を行うことを可能にし、業務の合理化とお客様にとってよりスムーズな旅行体験の提供を支援します。

シンガポール航空のシニアバイスプレジデント (情報技術担当) ジョージ・ワンは次のように述べています。

「このOpenAIとのコラボレーションは、航空業界におけるシンガポール航空のデジタル・イノベーションへのコミットメントとリーダーシップを示すものです。最先端のAIソリューションを活用することで、業務効率と従業員の生産性を高め、エンドツーエンドの顧客体験を向上させ、シンガポール航空グループが業界をリードする姿勢を維持して参ります」

OpenAIの国際部門マネージングディレクター オリバー・ジェイは、次のように述べています。

「シンガポール航空は長年にわたり、革新とサービスのリーダーとして知られています。シンガポール航空と協力し、先進的なAIがどのように旅行体験を向上させ、従業員に力を与え、複雑な業務を最適化できるかを探求できることをうれしく思います」

 

2025年4月17日

ANAとシンガポール航空、ジョイントベンチャー契約締結

 ~より充実してネットワークとシームレスなサービスを提供します~

 

  • ANA とシンガポール航空は、2025年4月17日、ジョイントベンチャー(共同事業)契約を締結いたしました。
  • 両社は本提携により、効率的な路線計画、乗り継ぎ地での接続改善、運賃体系の共通化による両社運航便を併用した旅程の選択肢拡大、およびマイレージプログラムにおける更なる協力を目指します。
  • 日本とシンガポール以外のその他対象国についても順次ATI(独占禁止法適用除外)認可の申請を実施する予定です。

 

ANAとの共同リリース

 

ANAとシンガポール航空は、2025年4月17日、ジョイントベンチャー契約を締結いたしました。ANAにとって、アジアの航空会社間との初めての契約締結となります。

この提携深化により、日本=シンガポール路線において、2025年9月以降ご搭乗便を対象に、5月より共同運賃を発売予定です。

ANAとシンガポール航空は、2020年1月に戦略的包括提携契約を締結して以来、コードシェアを大幅に拡大し、日本=シンガポール間およびそれ以遠の旅程について充実した選択肢を提供してまいりました。

今回のジョイントベンチャーの開始により、効率的な路線計画、乗り継ぎ地での接続改善、運賃体系の一部共通化等が可能となり、旅程の選択肢がさらに拡大します。また、シンガポール航空およびANAご搭乗時におけるマイル積算対象の予約クラス※1を拡大することで、両社のマイレージ会員にとっての利便性も向上します。

今後、両社は日本、シンガポール以外のジョイントベンチャー対象国※2についても順次ATI認可を申請する予定です。

ANAとシンガポール航空は、ジョイントベンチャーを通じて、さらなる利便性の向上を目指すと同時に、5つ星キャリアの高品質なサービスでお客様をお迎えいたします。どうぞご期待ください。

ANAとシンガポール航空のジョイントベンチャーについての詳細は、下記Webサイトをご覧下さい。

ANA Webサイト: https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/jointventure/sq/External Link

シンガポール航空Webサイト:(英語)https://www.singaporeair.com/en_UK/jp/plan-travel/partner-airlines/all-nippon-airways/

※1特典予約クラス、団体予約クラスを除く

※2オーストラリア、インド、インドネシア、マレーシア

 

2025年4月16日

シンガポール航空、チャンギ国際空港第2ターミナルの

ラウンジ改装に4,500万シンガポールドルを投じ、

さらなるサービス向上を目指す

 

シンガポール航空(本社:シンガポール、CEO:ゴー・チュンポン)は、今後2年間にわたり、4,500万シンガポールドルを投じて、チャンギ国際空港第2ターミナルにあるシルバークリスラウンジおよびクリスフライヤーゴールドラウンジを改装し、メインハブ空港における地上での顧客体験の向上を図ります。

改装工事は2025年4月15日より段階的に開始され、2027年半ば頃に完了する予定です。リニューアル後のラウンジは、座席数とスペースが50%拡大し、設備のアップグレードだけでなく、お食事やお飲み物のメニューもさらに充実します。またチャンギ国際空港第3ターミナルにある当社のフラッグシップラウンジの要素も取り入れられます。

シンガポール航空のシニアバイスプレジデント(カスタマーエクスペリエンス担当) ヨー・ピーテックは次のように述べています。

「この大規模な投資は、シンガポール航空が、お客様に最高の旅行体験を提供するという揺るぎないコミットメントを表しています。第3ターミナルのラウンジでの成功を礎に、私たちは、第2ターミナルにも、シンガポール航空ならではのおもてなしと厳選されたサービスを拡充してまいります。今回のアップグレードは、お客様からの高い期待に応えるべく、シームレスでワールドクラスの体験を提供するという当社の継続的な取り組みをあらためて示すものです」

「会員の皆様からのクリスフライヤーに対する信頼とご愛顧に深く感謝いたします。おかげさまでクリスフライヤーは、わずか3年間で会員数が倍増致しました。フライト利用時の特典だけでなく、会員の皆様のライフスタイルや好みに合わせてマイルを獲得・利用できる特典を拡大してきたことが、この成長に貢献しています。会員数1,000万人達成という節目を記念し、会員の皆様の日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、特別なプロモーションやマイル獲得キャンペーンをご用意いたしました。今後も、クリスフライヤー会員の価値をさらに高めるべく、より魅力的な特典や体験を展開してまいります」

新しいシルバークリスラウンジ内のファーストクラスエリアは、収容人数を増やし、高い天井、床から天井まで広がる大きな窓が特徴的な広々とした空間となる予定です。また改装されたバーでは、朝はバリスタによるコーヒーサービスなどプレミアムな体験を提供します。

ライブ・クッキング・ステーションでは、シンガポール料理、アジア料理に加えて、西洋料理など人気の高い幅広いメニューを提供します。また、セルフサービスビュッフェも、第3ターミナルのシルバークリスラウンジと同様のメニューに拡充されます。

シルバークリスラウンジ内のビジネスクラスエリアは30%拡張され、お客様により広いスペースと快適性を提供します。フライト前にくつろげるリクライニングチェアを配した静かな休憩エリアや、心地よい背もたれを備えたウィングバックチェア、ソファ席、プロダクティビティ・ポッド(個別の作業用スペース)など、さまざまなタイプの座席を揃えたリビングルームエリアが新設されます。これにより、お客様は快適に仕事ができ、お食事や休息を自由に楽しむことができます。

より充実したセルフサービスビュッフェでは、アジア料理、西洋料理両方のメニューを幅広く取り揃えます。また、新たにフルサービスのバーを設け、朝はバリスタが淹れるフレッシュなコーヒー、夜はシグネチャーカクテルを提供し、さらに充実したダイニング体験をお楽しみいただけます。

クリスフライヤーゴールドラウンジは、収容人数を倍増し、ゆったりとくつろげるアームチェア、ワークステーション、ダイニングシートなど、さまざまなタイプの座席を配した空間となります。また新しいラウンジ内には化粧室や個室シャワーが設けられ、お客様はフライト前に身支度を整えることができます。

お客様のご不便を最小限に抑えるため、改装工事は段階的に実施されます。シルバークリスラウンジ内ファーストクラスエリアの工事は2025年4月15日に開始され、2025年第4四半期の完成が予定されています。シルバークリスラウンジ内ビジネスクラスエリアの着工は2025年第4四半期に、クリスフライヤーゴールドラウンジは2026年の上半期となる予定です。

新しくなった第2ターミナルのシルバークリスラウンジとクリスフライヤーゴールドラウンジのイメージ画像はこちらExternal Linkからご覧いただけます。